こんにちは。
中高年の転職・再就職を成功に導く専門家、「転職の右うで」、足立和明(あだちかずあき)です。
今日は、今話題の『マインドフルネス』が中高年の転職、再就職活動に与える影響についてお話しします。
マインドフルネスは、テレビでも特集されたり世界中の優良企業でも取り入れられており、今や一つのブームになっていますよね。
NHK Eテレの「キラーストレス」という特集番組で、様々な病気の原因となるストレスの対処法としてマインドフルネスが紹介され、その効果は医学的にも解明されています。
マインドフルネスは、宗教っぽいイメージを受けやすいのですが、実は『科学』なんですね。
マインドフルネスは次のように定義されます。
「マインドフルネスとは、特別な形で注意を払うことを意味する。それは、意図的に、今の瞬間に、評価や判断とは無縁に、注意を払うことである。 ジョン・カバットジン」
マインドフルネスはビジネスの世界でも注目されており、多くの企業が導入し始めていますが、あのgoogleでの活用法は、Search Inside Yourselfという書籍で活用され、特に注目されています。
今回は、書籍「Search Inside Yourself」を購入したとこともあり、その翻訳者が開催した「マインドフルネス体験セミナー」に参加してきました。
今回のセミナーで体験したのは、以下の3つ。
<マインドフルネス瞑想>
瞑想は数々ありますが、今回は呼吸に意識を合わせるという瞑想を体験しました。5分ほどの瞑想でしたが、頭がすっきりし、なんだか集中力が増したような気がします
・マインドフルリスニング
二人一組のペアになり、片方が人が3分間話し続けます。もう一方の人はひたすら聞き続けます。ただし、聞いている最中は、話してはいけませんが、うなずいたりしながら集中して聴きます。
終了したら、話し手と聞き手が交代して、同じことを行います。
段、「聴くことに集中する」ということを意識しませんので、とても新鮮で、先入観なしに、評価や判断とは無縁に聴くには、とても良いトレーニングになります。
・ジャーナリング
あるテーマに関して、思い浮かぶ言葉や文章を、3分間ひたすら書き続けるというもので、心のデトックスになると共に、後で見直すと、思いもよらないアイデアに気づくことがあるようです。
心を整えたり発想法のトレーニングになります。
さて、これが、「中高年の転職・再就職」にどんな関係があるのか?、ということなのですが、やはりポインとは、いずれも「今、ここに集中」ということなのではないかと思います。
履歴書を作成する際には、ジャーナリングでアイデアを産み出し、面接の前には瞑想により、心を整える。
そして、面接の際にはジャーナリングの手法により、面接官の話に集中して完璧に受け応える。
まさに「マインドフルネス」は、、「中高年の転職・再就職」を成功させるための極意だと言えます。
あなたも、是非チャレンジしてみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「3人の中高年の人生を変えた物語」
あなたが転職・再就職を検討する際のポインとを、実際にあった物語を交えてお伝えしています。是非ぎ一読ください!
http://ameblo.jp/adatiwawa/entry-12201312368.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<自分自身のビジネスモデルを創り出す6つのステップ>
「ミドル(&シニア)のチカラ」を発揮するために必要な準備、それが「自分自身のビジネスモデル」創りです。あなたの貴重な経験やスキルを、「価値」に転換し、あなた自身のビジネスモデルを創り出しましょう。
この6つのステップの詳細について、メルマガでお伝えしています。
以下の登録フォームよりメルマガ登録をお願いします。
「第三の資産:自分自身のビジネスモデル」を創るメルマガ
https://brutality-ex.jp/fx41621/SG9nfk
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<転職や再就職に関する疑問や不安についての無料相談>
転職、再就職に関する無料相談を実施しています。
「自分自身の強みの生かし方」、「採用者側の視点とは?」など、転職や再就職に関わる様々な疑問や不安など、どんな事でもご相談ください。
・Email:adachi19610420@gmail.com
・各種SNSメッセージ
にてご連絡ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■発行人
ザ・コヒーレント(coherent) 代表:足立 和明
*共感・支えあい、思いやりのある『コヒーレントな社会』
(Coherent Society)を目指しています。